毎年家族4人で沖縄へマイルを使って沖縄旅行へ行っているマイル博士です!

毎年、マイルで沖縄へ行くマイル博士です!
今日は、マイルを貯める方法を貯めたい人へ分かりやすく徹底的に解説しています!





本記事を最初から最後まで1度読んでいただくことで、毎年家族4人で沖縄へ行ける理由が知ることができるようになっています。
ぜひ、最後までご覧ください。
陸マイラー初心者は何からはじめれば良い?
今日から陸マイラーとしてマイルを貯めるために、まず、何からはじめれば良いのか分からない人が多いです。
飛行機に乗らずマイルを貯める方法を知りたい方も多いかもしれませんが、下記2つの準備を行わない限り、陸マイラーとしてスタートができません。
- マイレージ番号の取得
- 必要なマイル数を確認する
上記2つを終わっている人は「陸マイラー必須サイト「ポイ活サイト」の登録」へお進みください。
1.マイレージ番号の取得
陸マイラー初心者がすぐにやることは「マイレージ番号の取得」です。
マイレージ番号とは、航空会社のマイレージプログラムに登録した人に割り当てられる会員番号です。飛行機に乗ったり、提携カードやサービスを利用したりすると、この番号にマイルが貯まります。銀行口座の番号のように、自分専用のマイル管理用IDと考えると分かりやすいです。



楽天市場で商品を購入するために、アカウント登録をしないと買えないのと同じで、マイレージ番号(アカウント)がないと、マイル(ポイント)を貯めることができません。
実は、日本の航空会社には、下記のようにたくさんあります。
- 大手航空会社(フルサービスキャリア)
- 日本航空(JAL)
- 全日本空輸(ANA)
- LCC(格安航空会社)
- ピーチ・アビエーション
- ジェットスター・ジャパン
- スプリング・ジャパン
- ZIPAIR Tokyo
- 地域航空会社(JAL/ANA系グループ含む)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- 琉球エアーコミューター(RAC)
- 日本エアコミューター(JAC)
- 天草エアライン
- オリエンタルエアブリッジ(ORC)
- アイベックスエアラインズ(IBEX)
- フジドリームエアラインズ(FDA)
- Hokkaido Air System(HAC)
- 新中央航空(伊豆諸島路線)
全ての航空会社を頭の中で把握する必要はなく、まずは、「ANA」と「JAL」のマイレージ番号を取得することからはじめましょう。
①ANAのマイレージ会員登録
会員登録はこちらのアクセスすると無料で取得が可能です。
会員登録を進めていくと、デジタルカードにするか、カードにするか選択できますが、カードよりもデジタルカードの方がすぐに発行できるため「デジタルカード」を選択しましょう。





ANAのクレジットカードでマイルを貯めている人は、年会費がかかるカードで支払いを行っている人です。


無料会員登録でマイレージ番号を取得するのと、ANAのカードでマイルを貯める方法の違いは、
ANAカードは、あとからいつでも入会・申し込みが可能なので、まずは、無料でマイレージ番号を取得しておきましょう。
>> ANAのマイレージ番号取得はこちら(ANA公式サイト)
②JALのマイレージ会員登録
会員登録はこちらのアクセスすると無料で取得が可能です。
JALもANAと同じようにアプリで会員番号を管理すると便利です。



同じように、JALもJALマイルが貯まるクレジットカードがあります。


ANAと同じように、あとからいつでも入会・申し込みが可能なので、まずは、無料でマイレージ番号を取得しておきましょう。
>> JALのマイレージ番号取得はこちら(ANA公式サイト)
2.必要なマイル数を確認する
陸マイラー初心者がすぐにやることは「必要なマイル数を確認する」です。



マイレージ番号を取得したあとは、実際に目標とするマイル数を確認しましょう。
マイレージ番号を取得すれば、いつでも、ネット環境があれば確認が可能ですが、目標がなければやる気がないと思うので、必ず、マイレージ番号を取得後に確認しましょう。
必要なものは…
- 旅行する日
- 出発・到着の空港
- 人数(大人・子ども)
決まっていない場合は、「この日に行けたら良いな」と思う日を、空港は、ご自身が住む近くの空港と思う日、そして、空港は、ご自身が住む近くの空港を出発の空港にしましょう。
画像は、JALでマイルを使った航空券を発券する画像ですが、「東京(羽田)⇔沖縄(那覇)」で必要なマイルを調べることができます。





マイルを使った特典航空券は、国内(国内線)・国外(国際線)で利用が可能ですよ!
例えば、今回の場合、必要なマイルは、【大人2名、子ども2名】で82,000JALマイルだということが分かりました。
手数料・使用料とは?
必要なマイルを調査した時に気になった人もいると思います。


この使用料とはどのようなものなのかを解説すると…
マイルを使って「特典航空券」を発券しても、完全に無料で乗れるわけではなく 別途お金がかかる部分 があります。これは航空券そのものの料金ではなく、飛行機に乗るために必ず必要な 税金や手数料 です。
わかりやすく言うと…
- マイルで払う部分 → 航空券の「運賃」
- 現金で払う部分 → 税金や空港使用料、燃油サーチャージなど



例えば、国際線の場合、燃油サーチャージ料金は、別途必要であるため、注意が必要です。
画像は、ある日の【東京⇔ハワイ(ホノルル)】で必要なJALマイルです。


国内線では表示されていなかった、燃油サーチャージ料金が必要であるため、マイルとは別に一人当たり約40,000円が請求されています。
ANAやJALで国際線を利用すると、燃油サーチャージ料金は必要なのに、海外の航空会社で特典航空券を発券すると、燃油サーチャージ料金が不要になる裏技もありますので、今後、別記事でご紹介します。
陸マイラー必須サイト「ポイ活サイト」の登録
必要なマイル数が決まった、知ることができたあとは、陸マイラー必須のサイト「ポイ活サイト」に必ず登録しましょう。
ポイ活サイトを知ることによって…
- 飛行機に乗ってマイルを貯める
- マイルが貯まるクレジットカードで貯める
日本人がマイルが貯めることをあきらめてしまう上記2つの方法をしなくても簡単に短期間で爆発的にマイルが貯まります。
1.ポイ活サイトとは
今日から陸マイラーデビューの方は「ポイ活サイトとは?」と思います。
ポイントサイト「ポイ活」とは、ネット上で「ポイントを貯められるサービス」をまとめて提供しているサイトのことです。利用者はそのサイトを経由して買い物やサービス利用をすることで、ポイントサイトのポイント + お店やカードのポイント の 二重取り ができます。
例えば、楽天カード入会をポイ活経由で行うプロセスは下記の画像の通り。





例えば、年会費永年無料の楽天カードもポイ活サイトを経由するとお得だよ!


こちらのポイ活サイトは、1ポイント1円相当なので、9,000円相当のポイント、そして、楽天カード公式サイトのキャンペーンポイントの2つのポイントが獲得できちゃう。



今まで公式サイトにアクセスしていたのを、ポイ活サイトを経由するだけでポイントが獲得できる!
陸マイラーがポイ活サイト利用する理由
ポイ活サイトで貯めたポイントをANAやJALマイルに交換ができるからです!


先ほどご紹介した、楽天カードをモッピー経由で入会・申し込みをすると9,000モッピーポイントが獲得でき、JALマイルへ交換すると、4,500JALマイルが貯まります!



4,500JALマイルを飛行機に乗って貯めようとした場合、JALマイルが貯まるクレジットカードで貯めようとした場合どれくらいの労力がかかるのか知っていますか?
- 飛行機に乗って貯める場合
- フライトで貯めれるマイル
- 1,968JALマイル
- 獲得するために必要なフライト数
- 約2.2往復分
- 必要なフライト料金
- 約15万円程度
- フライトで貯めれるマイル
- JALカードで貯める場合
- 100円で1JALマイルの場合
- 196,800円の決済
- 200円で1JALマイルの場合
- 393,600円の決済
- 100円で1JALマイルの場合
ポイントサイト(ポイ活サイト)を経由するだけで、ネット環境があれば、飛行機乗らなくても、マイルが貯まるカードで決済しなくても、短期間で爆発的にマイルが貯まります!



これがポイ活サイトのすごさなのです!!なのに日本人の数%しか知らないのが本当にもったいない!
2.ポイ活サイトは複数登録する
日本でマイルに交換ができるポイントサイトはいくつか存在します。
ポイントサイトによってもらえるポイントは企業努力によって異なるため、一つのポイ活サイトを利用するのではなく、複数のポイントサイトを利用することをおすすめします。
当サイトでは、下記のサイトのポイ活サイト登録をおすすめしています。
上記のポイ活サイトを経由して楽天カードの入会をした時に獲得できるポイントは下記の通り。
表の通り、広告(案件)によって獲得できるポイントは異なります。



ポイ活歴10年以上のマイル博士がおすすめするポイ活サイトは必ず今のうちに登録しておきましょう。もちろん会員登録は無料ですよ。
陸マイラー必須アプリ「TikTokLite」アプリの登録
陸マイラー必須サイト「ポイ活サイト」を登録後は、毎日最大100マイルが貯まるポイ活アプリ「TikTokLite」アプリは必ず登録しておきましょう。



今ならキャンペーン実施中で5000円分相当のポイントがもらえます。マイルに交換すると2,500JALマイルに大変身するよ!


キャンペーンはいつ終了するか分からないため、もらえるうちにもらっておきましょう。
1.キャンペーン対象者
TikTokLiteアプリのキャンペーンは誰でも対象者にはなりません。
- 日本国内の人
- 年齢が18歳以上の人
- TikTokアプリを過去にインストールしていない人
- TikTokLiteアプリを過去にインストールしていない人



TikTokを過去にインストールしてしまった人は「3000円分もらえるキャンペーン」が対象となります!
2.登録方法
TikTokLiteアプリキャンペーンの登録方法は下記の通り。
キャンペーンポイントを確実にもらうため必ずWi-FiはOFFにしてください。




【大事⇒】アプリをインストール完了後は、アプリストアを閉じてください。


「開く」ボタンをタップするとキャンペーンポイントがもらえなくなってしまいます。
アプリ起動後⇒【利用規約同意】⇒【好きなカテゴリー選択】を選びます。






下記の方法から好きな物を選ぶことが可能ですが、電話番号またはメールで登録以外だとキャンペーン適用にならなかったと言われているため、できるかぎり「電話番号またはメールで登録」を選びましょう。
- 電話番号またはメールで登録
- LINEで続ける
- Appleで続ける
- Googleで続ける
- Facebookで続ける


生年月日を入力します。18歳以上であることが条件となっています。
電話番号を入力し「コード送信」をタップします。








アプリ起動後、右上にあるマークをタップ










3.毎日ポイントが貯まる
TikTokLiteアプリはキャンペーンでポイントが貯まるだけじゃなく、毎日アプリを起動して簡単なタスクをクリアするとポイントがもらえます。



定期的にポイントを稼げる仕組みが変更されますが、2023年8月リリースからほぼ変更なく今もあるタスクが下記の通り。
タスク | 内容 | 稼ぎやすさ | ポイント |
---|---|---|---|
アプリ招待タスク | 招待コードを友達に入力してもらうと、数百円〜千円相当の報酬がもらえる。招待された側も特典あり。 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | もっとも大きな報酬源。家族や友人に紹介するのが安全で確実。 |
ボーナス報酬タスク | 「3日連続ログイン」「1週間達成」など一定条件で追加報酬。 | ⭐⭐⭐⭐ | 継続利用で効率よくポイントUP。チェックインとセットで狙う。 |
チェックインタスク | アプリを開いて「出席」ボタンを押すだけで毎日ポイントがもらえる。 | ⭐⭐⭐ | 忘れずに毎日続ければ積み重なる。 |
動画を見るタスク | 一定時間動画を視聴するとポイント付与。1日上限あり。 | ⭐⭐⭐ | 毎日こつこつ稼ぐ用。短時間でもOK。 |
広告を見る | 広告動画を最後まで見ると追加ポイント。 | ⭐⭐⭐ | 少し手間だが効率は悪くない。時間のある時にまとめて見ると良い。 |
ショートドラマを見るタスク | TikTok内の短編ドラマを視聴するタスク。 | ⭐⭐⭐ | 時間はかかるが報酬は比較的高め。動画視聴好きな人向け。 |
「いいね」を押すタスク | 指定回数「いいね」すると報酬。 | ⭐⭐ | 短時間で終わるが報酬は少なめ。隙間時間に実行。 |
LIVE視聴タスク | LIVE配信を数分視聴することでポイント。 | ⭐⭐ | 報酬は低めだが、動画視聴と組み合わせると自然に達成できる。 |
検索タスク | アプリ内で指定ワードを検索すると報酬。 | ⭐⭐ | すぐ終わるが報酬は少なめ。毎日サクッとやっておくとお得。 |
①ボーナス報酬タスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「ボーナス報酬タスク」があります。
アプリを起動し「ボーナス報酬」というタスクを1回タップするだけで、ポイントが稼げるタスクです。
何も考えずタップするという単純な作業でポイントがもらえるタスクなので、暇つぶし程度に必ずやっておきたいタスクです。
ボーナス報酬タスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「ボーナス報酬をGET」の【受け取る】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


②チェックインタスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「チェックインタスク」があります。
ボーナス報酬タスクと同様、アプリを起動して1回タップすることで完了する非常に簡単なポイントが稼げるタスクとなっています。
チェックインタスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「●●日連続チェックイン」の【チェックイン】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


毎日1回タップでき、指定された日数分チェックインを行うことで、最終日に通常よりも多いポイントが獲得できるため、忘れず行いたいタスクです。
③動画を見るタスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「動画を見るタスク」があります。
TikTokライトアプリを利用して、TikTokユーザが投稿した動画を見るだけでポイントが稼げるタスクです。
今までTikTokアプリで動画を見ていた人は、今すぐTikTokライトアプリを起動して動画を見ることをおすすめします。
動画を見るタスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「動画を見て最大」の【動画を見る】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


最大180分の動画を見ることで、表示されたポイントがもらえるのですが、実際に利用してみて分かるのが、130分見ていても獲得できるポイントは非常に少ないです。
しかし、130分以上見ると、獲得できるポイントは調整され、結果的にタスクに表示されたポイントを獲得することができます。
④広告を見る
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「広告を見る」があります。
SNSアプリでよく表示される広告ですが、TikTokLiteアプリの場合、広告を見るタスクを完了するとポイントが入ります。
見るだけで獲得できるので、時間さえあれば、タップして広告を数十秒見るだけで獲得できるため必ずやっておきましょう。
広告を見るタスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「広告を毎日見て」の【視聴する】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


広告を見る必須時間は定期的に変更されますが、10秒~30秒程度と思っていただけだらと思います。
⑤ショートドラマを見るタスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「ショートドラマを見るタスク」があります。
TikTokライトで視聴が可能な「ミニドラマ」でポイントが貯まります。
最初は「こんなの面白いの?」と思いますが、ポイントを稼ぐためにしょうがなく見ていた私ですが、今では続きが気になるくらいハマるものもあります。
ショートドラマを見るタスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「ショートドラマ」の【視聴】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


⑥「いいね」を押すタスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「「いいね」を押すタスク」があります。
TikTokユーザが投稿されている動画に対して「いいね」のハートマークをタップするだけでポイントが貯まるタスクです。
お気に入りのユーザがいるのであれば、過去の動画、これからの動画に対して「いいね」を押すと良いと思います。
「いいね」を押すタスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「いいね」タスクの【いいね】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


⑦LIVE視聴タスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「LIVE視聴タスク」があります。
TikTokユーザがLIVEをしている映像を見続けることでポイントが貯まる仕組みです。
お気に入りのユーザがLIVE配信をしているのであれば、TikTokアプリでLIVE配信を見るのではなく、TikTokLiteアプリで見ることをおすすめします。
LIVE視聴タスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「LIVEを視聴して最大」タスクの【視聴する】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


⑧検索タスク
ティックトックライトアプリが「稼げる」理由に「検索タスク」があります。
TikTokユーザが投稿した動画を探すことでポイントが稼げるタスクです。
今までお気に入りのTikTokユーザではなく、新規開拓を行いたい場合、気になるキーワードで検索するだけでポイントがもらえるため、いつも検索を利用している人は間違いなく簡単にクリアできるタスクです。
検索タスクは、アプリを起動し「ギフト」ページにある「●●回検索して」タスクの【検索】ボタンをタップすることでポイントがもらえます。


4.ポイント交換
TikTokLiteアプリで貯めたポイントは、ANAマイルやJALマイルへ交換が可能な楽天ポイントへ交換するのがおすすめです。



2ポイントで1ANAor1JALマイルへ交換が可能な便利なポイントです!


楽天ポイントにも下記のポイントへ交換が可能ですが、陸マイラーは間違いなく「楽天ポイント」一択です。
日常生活の支払いでマイルを貯める
陸マイラーは「ポイ活サイト」と「ポイ活アプリ」でマイルを貯める人が多いのですが、実は、日常生活でもマイルをコツコツ貯めることができます。
1.お買い物
いつも利用しているスーパーがあるかもしれませんが、毎月10日は「AEON Pay」で支払いを行うと


例えば、1万円のお買い物をした場合、AEON Payで支払うと…
通常200円ごとに10ポイントもらえますが、イオン系列で支払いを行うと200円で20ポイントもらえるため、1万円だと1,000WAONポイントが獲得可能になります。
WAONポイントは、JALマイルやANAマイルへ交換が可能です。



詳細はマイル博士のInstagramでも解説しています!
2.コンビニのお支払い
節約している人も、しょうがなく利用してしまうコンビニの支払いでもマイルを貯めることが可能です。
総務省統計局「2019年全国家計構造調査家計収支に関する結果」によると、1カ月のコンビニでの消費支出は平均で4559円。


スーパーやドラッグストアで買う方が安いと知りながらも便利だし、どうしても使う場面が出てしまうコンビニ…で、年間約54,000円も使うなら
1マイルでも多く獲得できるように今から準備しましょう!
Vポイントは、JALマイルやANAマイルへ交換が可能です。



詳細はマイル博士のInstagramでも解説しています!
陸マイラー・ポイ活で貯めたマイルを使って特典航空券を発券
今回は、JALマイルで特典航空券を発券する方法をご紹介しています。



JALマイルで特典航空券を発券する方法を理解すると、ANAマイルで特典航空券を発券する方法もだいたい使い方は同じなので理解できるよ!
















発券したJALの特典航空券の確認方法は、JALアプリで確認が可能です。